44歳独身派遣社員一人暮らし男性の3月のガチの家計簿

家計簿
40代の日本人男性がパソコンを見ている。

無職生活は8カ月で終了し、そこで多くの借金を抱えてしまった。3月から派遣会社の正社員として働き始めた。まぁ、この就職は失敗だったわ。

固定費

項目 金額 前月比
家賃 ¥68,600 ¥0
電気 ¥2,181 ¥-112
ガス ¥3,190 ¥-829
警報機 ¥357 ¥0
水道 ¥1,628 ¥22
携帯 ¥2,972 ¥0
ネット ¥4,180 ¥0
家具代 ¥1,600 ¥0
合計 ¥84,708 ¥-919

電気使用量79kwh
ガス使用量13㎥
水道利用量8㎥

特に言うこともない感じだな。実はアマゾンプライムやkindle unlimitedなどのサブスクを利用しているんだけど、これもこっちに入れた方が良いんだろうな。今後考える。

変動費

項目 金額 前月比
ドリンク ¥3,545 ¥3,125
お酒 ¥28,193 ¥20,922
タバコ ¥14,280 ¥4,200
食費 ¥29,714 ¥-11,237
衛生費 ¥4,400 ¥-19,758
日用品費 ¥327 ¥-333
医療費 ¥4,400 ¥2,200
遊興費 ¥14,090 ¥-43,659
交通費 ¥3,860 ¥2,180
教育費 ¥42,380 ¥6,745
被服費 ¥330 ¥330
雑費 ¥1,675 ¥-52,303
合計 ¥147,194 ¥-87,588

まずは特筆すべきは酒だな。入った会社がとんだクソ会社だったせいで酒にまみれる日々となった。そこで酒代が跳ねあがった。同時にタバコ代も増えている。

あとは仕事に関係するテキストなどを色々購入したので教育費が高くなった。

結局今月も予算を50%もオーバーする約15万円フィニッシュ。

投資

項目 金額 前月比
iDeCo ¥0 ¥0
つみたてNISA ¥50,000 ¥0
その他 ¥0 ¥0
合計 ¥50,000 ¥0

変更なし。

社会保険料と住民税

項目 金額 前月比
国民年金 ¥0 ¥0
国民健康保険料 ¥0 ¥-21,040
住民税 ¥0 ¥-15,000
合計 ¥0 ¥-36,040

会社にはいったので厚生年金に切り替わり、健康保険料も安く済むようになった。ただ未払いになっている住民税は今後お金が出来たら払うし、あと免除されている期間の国民年金も払うつもりである。

借金の利息

項目 金額 前月比
借入残高 ¥1,804,563 ¥108,233
貸越利息 ¥20,489 ¥1,814

今月から借金の総額と貸越利息を補足するうようにした。

今月の給料

159,825円

うちの会社は月の途中が締めの関係もあってこんな金額。

合計

項目 金額 前月比
固定費 ¥84,708 ¥-919
変動費 ¥147,194 ¥-87,588
投資 ¥50,000 ¥0
社会保険料と住民税 ¥0 ¥-36,040
貸越利息 ¥20,489 ¥1,814
合計 ¥281,902 ¥-124,547

借金の返済元金なんかも調べようと思ったけど面倒くさくなったので止めた。

投資をしていないとしたら支出が23万円なのでそんなに無茶苦茶使っているわけでもない。2万円は利息なわけだしな。

ということでまた次回。

コメント